マッチングアプリで出会ったカップルの別れる確率が気になっていませんか?
マッチングアプリでの出会いは珍しくなくなってきましたが、その一方で「アプリで出会った関係は長続きしない」という声も多く聞かれます。

このブログも久しぶりだピヨ。長続きしないと思われてるピヨ

それは言わない約束でしょ!
そこで今回は、マッチングアプリで出会ったカップルの別れる確率や別れる理由、長続きするカップルの特徴などについて詳しく解説します。
マッチングアプリで出会った相手と別れる確率
マッチングアプリで出会った人と別れる確率は言われているほど高くありません。結婚に至るケースも多いです。
リクルートブライダル総研の調査によると、ネット系婚活サービス(恋活・婚活サイト・アプリ)を通じて結婚した人の割合は11.4%と過去最高を記録しています。


11.4%は低いピヨ

そうとは限らないんだ
リクルートブライダル総研の「恋愛・結婚調査2023」によると、恋人がいる人の割合は29.7%です。
また、厚労省の「令和5年(2023) 人口動態統計(確定数)の概況」によれば、婚姻率は3.9%です。
つまり、
3.9+29.7×3.9×0.01=5.0583
95%近くが別れることになります。
こうやって見てみると、マッチングアプリのほうが別れずに結婚に至る確率は高いということになります。
マッチングアプリは別れる確率が高いと言われる理由

マッチングアプリは別れる確率が高いと言われる理由は次のとおりです。
・手軽に出会える
・同時進行が当たり前
・出会いの期間が短く交際が続かない
・会話が一方通行になりがち
それぞれ詳しく解説します。
手軽に出会える
マッチングアプリでは数分でプロフィールを作成でき、すぐに異性との出会いを探せます。
一般的な恋愛に比べると、出会いまでのハードルが低いという特徴があります。

出会いが手軽だから別れも手軽ということピヨね

そういうパターンも多いね
手軽さゆえに相手のことを深く知ろうとする努力や、関係を築くための時間を十分にかけないまま進展してしまうケースは少なくありません。
お互いの本質的な部分を理解しないまま交際に発展し、後になって価値観の違いが表面化することもあります。
同時進行が当たり前
マッチングアプリでは、複数の相手と同時にやり取りをするのが一般的です。

僕もピヨ美ちゃん、ピヨ子ちゃん、ピヨ乃ちゃん・・・

見かけによらず交際関係派手だね・・・
ユーザーの目的が出会いに特化しているので、複数の候補者と連絡を取り合う傾向があると考えていいでしょう。
また、一人の相手との関係を深めるよりも、新しい出会いを求め続けることに意識が向きがちです。
その結果、特定の相手との関係が深まる前に別の魅力的な相手が現れ、気持ちが移ってしまうことがあります。
出会いの期間が短く交際が続かない
マッチングアプリは知り合ってから交際までの期間が短めです。
お互いの性格や価値観、生活習慣などを十分に理解する時間がないまま交際がスタートしてしまいます。
そのため、付き合い始めてから相性の不一致や考え方の違いが明らかになり、結果として早い別れにつながることもあります。
会話が一方通行になりがち
マッチングアプリでのコミュニケーションはテキストが中心です。対面会話に比べて感情や真意が伝わりにくくなります。
特に初期段階では、一方的な質問攻めになったり、表面的な会話で終わってしまったりするケースもあります。
また、メッセージの返信に時間差が生じるので話が途切れやすく、互いの興味や関心の深い共有が難しくなります。

一方的なコミュニケーションが関係性の継続を困難にするケースもあります
マッチングアプリで別れないようにする方法

マッチングアプリで別れないようにする方法やコツを確認しておきましょう。
・価値観が同じ相手を探す
・共通点が多い相手を選ぶ
・婚活の場合は相手の真剣度を重視する
・二人ともアプリを退会する
・付き合う前にギャップをなくす
それぞれ詳しく解説します。
価値観が同じ相手を探す
価値観の一致は、長期的な関係を築くために欠かせません。
特に下記のような価値観が違うと長続きしないので注意しましょう。
・結婚観
・将来設計
・金銭感覚
・休日の過ごし方
お互いの価値観を理解し合い、共感できる部分が多い相手を見つけられれば、安定した関係を築けるようになります。
共通点が多い相手を選ぶ
趣味や好きなものが似ている相手なら自然と会話が弾み、デートの計画も立てやすくなります。
お互いの気持ちや考えを深く理解し合えるようになるでしょう。
ただし、表面的な共通点だけでなく、人生観や生活スタイルなど、本質的な部分の共通点を見つけることが大切です。
婚活の場合は相手の真剣度を重視する
婚活目的でマッチングアプリを利用する場合は、相手の結婚に対する真剣度を見極めましょう。
プロフィールの充実度や結婚への具体的なビジョン、現在の生活状況など、さまざまな角度から相手の真剣度を確認することが大切です。
お互いの意思を確認するために、結婚に関する具体的な話題も率直に話し合いましょう。
二人ともアプリを退会する
交際が始まったら、お互いの信頼関係を築くためにマッチングアプリの退会も検討しましょう。

これは最終手段のような気もするピヨ

そう思うのは本気じゃないからだよ

ギクッ!
新しい出会いの可能性を残しておくのは避けたほうが無難です。相手に不安や不信感を与える原因になりかねません。
二人でアプリを退会すれば、お互いへの信頼と決意を示すことにもつながります。
付き合う前にギャップをなくす
実際に会う前は正直な情報交換を行ないましょう。
写真は加工しすぎず現実に近いものを使い、プロフィールにも正直な情報を記載します。
メッセージのやり取りでは、自分の性格や生活習慣について包み隠さず伝えましょう。
いずれにしても、実際に会った時のギャップを最小限に抑えることが大切です。
マッチングアプリで出会った相手と別れそうになった時の対処法
マッチングアプリで出会った相手と別れそうになった時には、次のような方法で対処しましょう。
・コミュニケーションを重視する
・自分の気持ちを整理して相手を理解する
・距離を置く
それぞれ詳しく解説します。
コミュニケーションを重視する
関係が危うくなってきたと感じた時こそ、コミュニケーションが重要になります。
別れの予感を感じると、つい相手を避けたくなったり、問題から目を背けたくなったりするものですが、そのような態度は状況を悪化させるだけなので注意が必要です。
お互いが感じている不安や不満について、具体的な例を挙げながら話し合えば問題の本質が見えてくるはずです。
ただし、相手を責めるような言い方は避け、「私は〜と感じている」というように自分の気持ちを主語にして伝えましょう。
自分の気持ちを整理して相手を理解する
別れを考えるほどの危機を感じた時は、自分の気持ちも丁寧に見つめ直してみましょう。
相手のことを理解する姿勢も大切です。マッチングアプリでの出会いは、お互いを知り尽くす前に関係が始まっています。
そのため、相手の価値観や考え方を理解する余地が残されているかもしれません。
相手の立場に立って考え、言動の背景にある気持ちを想像してみることで、新たな気付きが得られることもあります。
距離を置く
関係を見直すために、一時的に距離を置くのもひとつの方法です。
相手との関係を切るのではなく、お互いを見つめ直す時間を作りましょう。
具体的には、毎日の連絡を少し減らしたり、会う頻度を調整したりすることで、適度な距離感を保ちます。
この期間中に、自分にとって本当に大切なものは何か、この関係をどうしたいのかを冷静に考えてみましょう。
ただし、距離を置く際には、相手にその意図をしっかりと伝えることが重要です。
「関係を良くするために時間が必要」というポジティブな意図を共有して相手の不安を和らげましょう。

結局はコミュニケーションが大切ピヨね

そうだね
まとめ
マッチングアプリでの出会いだから別れやすいというのは誤解です。同じ価値観の相手を見つけてお互いを信頼できれば、不安のない関係を築けます。